気づけば12月も残りわずかですね…💦
そういえば!先日、ワークマンで防寒着を買いました!
いやー、最近のワークマンブランドはお洒落ですね✨
そして、機能性も◎!
仕事しながら感動しました。
現在新築工事中のK様邸は日に日にお家らしくなってきました!!
前回のブログでもご紹介した、破風用に加工した桧の板がとっても良い味を出しております✨
(前回のブログ ▷https://shinyakensetsu.com/621/ )
破風(はふ)と聞いてもピンと来ない方がいらしゃると思うので、少しだけ説明いたします😁
破風とは、屋根の先端に取り付ける板ですが、以下の様な効果をもたらします!
●風や雨水の吹き込み防止効果
●防火性を高める効果
●化粧性を演出 など…
破風は、お家とそこに住う人を守る大切な役割を持っているんです🕶✨
破風取り付け過程



今回私が破風に桧を選んだのは、化粧性はもちろんですが、針葉樹の中でも桧は最も水気・湿気に強く、熱伝導率が低いので中心まで燃えないきらないという特徴があり、火災にも強いと観点から選びました✍
下屋部分には、杉の無節(むじ)材を使用!
無節(むじ)材は、育てる際に人の手が非常に掛かっており、昔から高級材として珍重されている材料。節が無いために節あり材より強度が高く、水にも強いと言われています!(豆知識😁)


お施主様と、お住まいを見ながら外壁の色を決めている様子

図面でイメージするお家と、実際のお家を見るのとではイメージが変わって来るのが当たり前✨
現場でお家を実際に見ながらお施主様の希望を聞き、形にしていきます💪

外壁下地になる柄の張り出しが本日終了し、お施主様と決めた外壁を張る準備が整ってきました👏



サッシも入り、年明けから内装に取り掛かれるように準備していきます〜
ラストスパート、早寝早起きを徹底して体調管理を万全に頑張ります!
みなさんもお身体にはご自愛くださいね…!